1歳半健診で引っかかった!自閉スペクトラム症の息子の成長日記

我が子が1歳半健診で身長の低さと発達の遅れを指摘されてからの記録を綴っています。発達障害・自閉スペクトラム症・ADHD・低身長・発達外来・療育

2歳7か月 指さししない子どもの気持ちをどう読み取る?

2歳指さししない

指さしをする子ども

うちの末っ子ぴょんきちは2歳7か月になりましたが、まだ一度も「指さし」をしたことがありません。

発達障害の本を読むと、「指をさして人の注意を引かないのは発達障害の気になるサインだ」と書いてあります。

ほしい物があるときなど要求を伝えたいとき、指さしをしないでどうやって気持ちを伝えるのかな?と疑問に思っている方も多いですよね。

ここでは

  • わが子が指さしをしないでどんなふうに気持ちを伝えるの?
  • 私が指さしをしない子どもの気持ちをどうやって読み取っているの?

についてお話します。

うちと同じように指さしをしない子どものことを心配しているパパママへ、参考になれば幸いです。

 

 

スポンサードリンク
 

2歳7か月の子どもが指差ししないで気持ちを伝える方法とは?

2歳指さししない

疑問に思う母親

我が家のぴょんきちはほしい物があったり、やってほしいという要求があっても指さしをしません。

では、どうやってその気持ちを周りの人に伝えているんでしょうか?

クレーン現象

一つ目は「クレーン現象」と呼ばれる行動です。

ぴょんきちの場合は2歳7か月になってからクレーン現象が目立つようになってきました。

 

teishinchou.hatenablog.com

周りにいる人の手を引っ張って行って、ほしい物がある場所まで連れて行きます。

そこで「抱っこ」をせがむように両手を広げたり、ほしい物をじーっと見つめて声をだしたりします。

そこで「あれが欲しい」というような指さしはしません。

声を出して呼ぶ

ぴょんきちは音の鳴る絵本や、ボタンを押して音楽が流れるおもちゃが大好き!

でも何度教えても電源の入れ方を覚えられなくて、ボタンを押して音が鳴らないときは周りの人を呼びます。

ただ声を出して、誰かが来てくれるのを待っているんです。

その時もおもちゃを指さすこともしないし、人と目を合わせないのも特徴だと思います。

物を持ってきて人の手に持たせる

 

 

 

ある日、このブロックの突起部分をコマの軸にして回して見せたんです。

それがめちゃくちゃ気に入ったぴょんきちは何度も「やってほしい」ということを伝えます。

そんなときは、ブロックを一つ持ってきて母の手に持たせるんです。

洗い物をしていて手が汚れているときや、どうしても手が離せないときは「ごめん、後でね」と言って後回しにしてしまうこともあります。

そうすると、ぴょんきちは怒って急に後ろにひっくり返ったり、倒れこむようにして床にはいつくばって泣いたりするんです。

そんなときに、固い物にぶつかってケガをしないかっていつも冷や冷やしています(-_-;) 

スポンサードリンク
 

指差ししない子どもの気持ちをどう読み取る?

2歳指さししない

指さししない子ども

ぴょんきちの気持ちがわからなくて困ったのが食事のときです。

数か月前ぐらいまで、ぴょんきちの目の前に料理を置けませんでした。

基本的に好き嫌いはほとんどないんですが、「その瞬間に食べたい物」じゃないと食べなくて、スイッチが入るとスプーンもフォークもお皿も全部ぶちまける・・・(゚Д゚;)

 

なので、ずーっと食事は食べさせていました。

手づかみ食べや、フォークやスプーンを持って食べるようになったのはつい最近のことなんです。

今でも、最初から最後まで自分で食べることは少ないですが^^;

 

ぶちまけそうになったら、サッと引いてそれ以降は食べさせるようにしてます。

が、「今この瞬間に何を食べたいのか」を判断するのが難しい~!

目の前にご飯、味噌汁、サラダ・・・って並べても「これが欲しい」って指さししないので。

 

だけど、口の前まで運んだときにイヤな物に対しては首を振るようになりました。

これって大進歩!

 

それと、イヤな物のお皿をぶちまけるんじゃなくて、押し返すような行動をとるようになってきたんです。

これも大進歩!

 

なので、

 

「ご飯どうぞ」⇒首振り(イヤ)

「味噌汁どうぞ」⇒首振り(イヤ)

「トマトどうぞ」⇒食べる

 

っていうふうに一つ一つ口に運んで確かめてます。

 

全部首振りだった場合は「ごちそうさま?」と聞いてみます。

お腹いっぱいのときは、自分で席を立とうとするのでそれでわかります。

 

まだ食べたい物があるときは、立たせようとしても椅子に足を絡みつけるようにして意地でも立ちません(笑)

ご飯をある程度食べていれば、そういう時はだいたい「デザートがほしい」ってことなので「ゼリー食べる?」と聞くとニヤ~っと笑います(*´▽`*)

「ゼリー食べる?」は意味が分かっているんです!

 

ご飯のときは、こんな感じでだいたいぴょんきちの気持ちがわかるようになってきました。

 

でも、それ以外のときはまだまだわからないことがあります。

 

スポンサードリンク
 

まとめ

発達障害の特性がない子でも、2歳と言えば「魔のイヤイヤ期」ですよね^^;

上の子のときも、何が嫌なのか?なんで泣いてるのか?何がほしいのか?ってわからないことがたくさんありました。

 

ぴょんきちの場合は発達障害の特性が強いかもしれないけど、それでもじっくり観察して、いろんな方法でコミュニケーションを図っていけば、少しずつ気持ちがわかるようになるんだな~って実感しています。

 

指さししないなら他の方法で。

言葉が出ないなら他の方法で。

 

いろいろ工夫しながら、気持ちを伝えあっていければな~と思います。